2006年10月14日
パエリア
キャンプの料理は簡単に済ませるのが身上。で、定番のパエリアもメニューの一つ。
スペインのイビサ島というバカンスで有名な島に旅行で滞在していた時、パエリアパーティーに招待された。
何しろ本場なので、しっかりと作り方を見学した。と言っても作り方はいたって簡単ですよね。
ただ、屋外で薪を使いそれも大鍋での調理なので、その時は専門のコックさんを雇って調理をしてもらってましたが、鍋底全体を均一に熱するための薪の火力の調節はさすがプロでした。

一番のポイントは、スープにあるようで、魚を数種類鍋に入れ、しっかりと魚のスープ
を作ってた。
我々が普段作る時は、せいぜいコンソメスープの素を使うぐらいだけれど、
やっぱり魚介類のパエリアには魚介類のスープが合うんですね。
ちなみに、スペインではコンソメスープの素と同じように「魚のスープの素」が売られています。
全然魚臭くないです。
残念ながら日本では見かけません。これがあれば結構簡単に本場の味が再現できるのですが。
おいしそうでしょう

スペインのイビサ島というバカンスで有名な島に旅行で滞在していた時、パエリアパーティーに招待された。
何しろ本場なので、しっかりと作り方を見学した。と言っても作り方はいたって簡単ですよね。
ただ、屋外で薪を使いそれも大鍋での調理なので、その時は専門のコックさんを雇って調理をしてもらってましたが、鍋底全体を均一に熱するための薪の火力の調節はさすがプロでした。

一番のポイントは、スープにあるようで、魚を数種類鍋に入れ、しっかりと魚のスープ
を作ってた。
我々が普段作る時は、せいぜいコンソメスープの素を使うぐらいだけれど、
やっぱり魚介類のパエリアには魚介類のスープが合うんですね。
ちなみに、スペインではコンソメスープの素と同じように「魚のスープの素」が売られています。
全然魚臭くないです。
残念ながら日本では見かけません。これがあれば結構簡単に本場の味が再現できるのですが。
おいしそうでしょう

Posted by hongofull at 13:05│Comments(0)
│海外ノート
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。